fc2ブログ

*ソノヒグラシ*

薄給OLが己の所得を省みず散財してる日記です。主に、旅と酒に特化。
2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP ≫ CATEGORY ≫ 旅行(国内)
CATEGORY ≫ 旅行(国内)
       次ページ ≫

恒例の

年中行事になりつつある、家族旅行に今年も行ってきました。

メンバーは、父・母・祖母・妹・妹彼・夫・私 の7名です。

あ、妹は今年結婚するので、来年からは「妹彼」じゃなくて「義弟」だわ?( ´艸`)


妹たちがでっかい車(ヴェルファイア)を購入したので今回は一台で行けて楽ちん♪

といっても、いつも近場ですけどね^^

祖母も一緒だし、みんな仕事してるし遠出は難しい。


今年は伊東の温泉行ってきました。

なかなか良い宿だったし、食事もおいしかったのに、

今回全然写真撮ってない!


毎度のことながら、宿以外ノープランで挑んだので、車中で「どこか行く~?」と話し合い。

いつも妹が何かと仕切ってくれるので助かります。

とりあえず、パターゴルフでもやるかあー、

と「ぐらんぱる公園」というところに行ってみることに。

到着したものの、

入園料とは別に料金かかるのかよ!

とか

てか、9ホール周るほど時間無いし

みたいにグダグダになって結局、入園せずw

どうでもいいけど、車中にて。


父:「ぐらんぱる」ってなんか聞いたことあるような名前なんだよなあ

夫:名古屋グランパスじゃないの?

父:いや、違う・・・・ゲームで出てこなかったっけ?さんまの・・・

夫:さんまの名探偵?なんば花月しか覚えてないな。

父:んー、違うなあ、、、

私:ポートピア連続殺人事件の「スナックぱる」じゃね?

父:あー!!それそれ!!

夫:それなのかよ!さすが親子・・・


どんな会話だよwww

閑話休題。

ぐらんぱるを後にし、近くにあるらしいダムを見に行こうってなったんだけど、
そこに行きつくまでの道路が鬼狭で、断念。

結局何もせずに宿へw

宿着いて、すぐ夜ご飯でした。

バイキング形式だったけど、なかなかクォリティ高かったですよ。

そのあとは、卓球したよ。

優勝は私の夫で、最下位は私・・・・。

ここでも、父の面白さ大爆発でした。

卓球の後はカラオケ。

ひとしきり歌って、館内のゲームセンターでマリオカート対決して、

そのあとやっと温泉へ。

ちょっと熱かったけど、良い温泉でした♪

あとなぜか、宿によく置いてあるパズルに皆で夢中になってた。  

pazu.jpg

祖母が、一生懸命挑戦しているところが超可愛かった。全然出来てなかったけど。

次の日は、

箱根の水族館に行って、
鎧塚ファームに寄って帰りました。

箱根の水族館、まあ、しょぼめではあったけど、なかなか楽しかったです。



マジで、この旅行が一年の中で一番笑う日かも。

今回も、父と祖母のせいで、何回もお腹痛くなるぐらい笑いました。

前回も死ぬかと思うほど笑ったけど、今回もやばかったわ。

これからも皆で行けるように全員健康でいて欲しいものです。 
スポンサーサイト



熱海温泉

夫と、熱海の温泉に行ってきたお!!



1人で沖縄行ったくせに、夫とは熱海・・・

まあ、いいじゃないの細かいことは!笑


宿泊した旅館は、私たちが泊まった1週間前にリニューアルオープンしたばかりだったので、

内装などはとても綺麗でした。


あ。

若干ネガキャンぽくなってしまうので、宿名の名前は控えますね。笑


そこの宿は

IMG_3261.jpg


きっと、この宿の売りの一つだと思うのですが、

ロビーに足湯があって、お茶を飲みながらチェックインがそこで行えます。

そこからは相模湾が一望、、、できるのですが、お天気がイマイチで見えませんでしたわ。

IMG_3260.jpg


しかも、私、タイツを履いていたので、、足湯に入れないっていう。


夫は入ったのですが、とてもぬるくて、「これなら入らなくていい」って言ってたww

なんだかスタッフの方もバタバタされてて、

私たちの隣にいたカップルにはお茶が出されてたのに、

私たちは忘れ去られてたww

ま、いいけどさー。

そして、館内がやたら寒い!

部屋も寒くて、暖房28度設定にしてたのに、あまり効かず、
ほとんど布団に入って過ごしてましたww

喫煙所も外にしかなく、鬼寒い。
なのに、近くの自販機には「COLD」しかない。。。
(あと17アイスの自販機)

夏は暑くて虫がすごいんだろうなあ・・・・


お部屋は和洋室にしました。
全室オーシャンビューなのですが、天気がイマイチで・・(以下略)

IMG_3264.jpg


私、最近気づいたのですが、

ベッドじゃないと眠れないみたい。

温泉=和室

ってイメージだから、今まで温泉旅館では和室しか選ばなかったけど、、

もれなく眠れない。

なんだろう。

床に直で布団、に慣れないからかな。


でも、和室も好きだから、今回みたいに和室だけどベッド、というのはナイス。

IMG_3262.jpg

あ、この黒い床が畳なんですよぉー。

黒い畳ってシャレオツだね。

しかし素足で歩いた時の畳の感触はええやね。

空気清浄器もついてたし、

ナノスチーマーもあった(もちろん使いまくり)
Y329784089.jpg

あと、

部屋についてる、コーヒーメーカーがネスプレッソ(みたいなやつ)でした。

IMG_3266.jpg

これは嬉しい^^

部屋にあるコーヒーとかお茶とか、私は滅多に飲まないんだけど、

これは飲んだ!

でもね、、
水が、、水道水だから、、、やっぱり美味しくない。

2口ぐらいで飲むの止めっちゃった。

さて、お待ちかねの食事です。

鉄板会席なんですって♪
Y329784110.jpg
※画像はお借りました



お料理は、趣向を凝らしてあり、上品で、、味はどれも美味しかった。
(一部写真撮れなかった><)
IMG_3296.jpg

IMG_3298.jpg

IMG_3300.jpg



ま、一部、趣向凝らしすぎじゃね、ってのもあった。

例えば、食後のデザートのプリンね。

凝固させるのに、大根の汁を使っています、って言ってたけど

正直合わない・・・笑

普通でいいのに。って思ってしまいました。


概ね美味しくいただいたんだけどねー、

大食いの私たちには量が圧倒的に足りない

ビールでふくらました感満載。

でも、近くにコンビニも無い。

お酒飲んじゃったから車も出せない。

館内に売店も無い。

ただ、フロントでカップラーメンは買える、とのことだったので

夫はスーパーカップ食べてたww

私はどうにか我慢したけど。。。

なので、朝食に賭けてたんだけど、、朝食もやっぱ少ない。

IMG_3283.jpg

味は美味しかったですよほんと。

同じのもう1セット食べれたわ。


BARも行こうとしたけど、、寒いのでやめた。
IMG_3267.jpg

館内の温度、、もうちっとどうにかならんものかしら。


お風呂はね、とてもよかった!!
お湯の温度もちょうどいいし、アメニティも満足。
肌もツルツル。

タオルが使い放題なのもかなりイイ!!

Y329784127.jpg

Y329784121.jpg
※画像はお借りしました

そんな感じで、、なんとなく不満の残る感じもありましたが、

久しぶりの温泉はとてもよかった。

次の日は箱根を通って帰りました。

ずっと、気になってた芦ノ湖にある ベーカリー&テーブル に行きたかったんです。

IMG_3285.jpg


そこまでお腹は空いてないので、

レストランじゃなくて、ショップだけ利用。


てゆーか。


鬼混み。

IMG_3287.jpg

パン屋で行列とか。


並ぶの大嫌いなので、迷いましたがせっかくなので並びました。

きっと、みんな「せっかくなので」で並んでるんだろうなあー。


なんかしらないけど、せっかく並んだんだから、と大量買いしてしまった。

やだー。思うつぼじゃない?


でもね、並んだだけあって、美味しかったですよ。


少し芦ノ湖をブラブラして、、


海岸線をドライブして、、


あ、実家に寄って、夕飯に焼肉ごちそうになって帰宅。


毎回毎回食ってばっか!!笑

石垣島・竹富島 一人旅

タイトル通り。


石垣島と竹富島へ2泊3日で行ってきました。

今回は、以前からしてみたかった一人旅。


ほんとは海外一人旅したかったんですけども。

「おっちょこちょいのくせに!危なすぎる!ダメ!」と却下されました笑

一人旅は、自分のペースでどうにでも動ける快適さはあるけど、
「なにこれうまい!!」みたいな感動を1人で味わうのは少しつまらなかったり。

それでもやっぱり旅は楽しい。

移動はレンタカーを使おうかと思ってたけど、
事故ったら嫌なので、バスやタクシーを利用しました。

ホテルは立地のいい場所だったし、レンタカー借りるより安くすんだ。

タクシー初乗り430円て!



直行便が取れなかったので、
往復とも、那覇経由で石垣まで。

羽田から那覇までは2時間半ほど。

那覇から石垣までは約1時間。

機内食が無いので、空港でおにぎり買って機内でむしゃり。

ラウンジ(暗!)
IMG_3122.jpg

石垣島ミルミル
ジェラートめっちゃ美味しかった

IMG_3159.jpg

ph22_2.jpg

マッサージ。全身70分で3800円だったよ。安い!
hamo.jpg

石垣牛の握り。激ウマ。
IMG_3130.jpg

でも、マグロの勝ち
IMG_3129.jpg

八重山そば
IMG_3245.jpg

IMG_3246.jpg

フサキリゾートの桟橋。
IMG_3154.jpg


2日目は川平湾を見て、、

川平ブルーと呼ばれてるらしい。とっても綺麗。
IMG_3170.jpg

IMG_3163.jpg


戻ってきて竹富島へ渡りました。
石垣港から、高速船で10分です。


水牛さんがあちこちに。
IMG_3220.jpg

電動自転車借りた。
2時間あればビーチに行ったりお土産見ながらでも島一周できる。

IMG_3251.jpg

ヌコ様
IMG_3211.jpg

IMG_3195.jpg


竹富島は、思ってた以上に観光地化されていて、
なんか微妙な気持ちになりました。

次来る時があったらシュノーケルやりたいなあ。


次の日は、フライトまで時間があったので、

有名な豆腐のお店に朝ごはん食べにいった。

ものすご分かりづらいところにあったのに、お客さんいっぱいいた。

IMG_3223.jpg

IMG_3227.jpg

IMG_3250.jpg

ものすごく豆の味が濃厚で、激ウマ!!
シンプルにお塩で食べるのが一番おいしかった。


その近くの鍾乳洞にも行ってみた。
IMG_3254.jpg


なんか怖くて、奥まで行けなかった。
IMG_3235.jpg


チソコ岩
IMG_3233.jpg

なんやかんやで、あっという間の3日間でしたなあー。
今回の旅行記は、かなりアバウトでしたが、

今までとは違う趣の旅で、個人的にはとても有意義なものでした。

寂しがりながらも、快く送り出してくれた優しい夫に感謝です。 

石和温泉 後編

前回のつづき。

ほぼ無睡眠のまま、朝を迎え朝食。

朝食はバイキングだったんだけど、全然お腹すいてないよ・・・と言いつつ2周した。
1周目は和、2周目は洋で。
さすがデブ、バイキングとなると血が騒ぐのなww

写真 2 (5)
このフレンチトースト3つ食べました。うふふふ

そして、2日目はまず甲斐善光寺へ向けて出発。

ここ、当初は全く行くつもりなかったんだけど、個人的にこの旅一番の面白さでした。

写真 5 (2)


朱塗りの、りっぱな 建物です。


入場料を払って、本堂に入るとすぐの 廊下の上に
有名な 「鳴き龍」 がありました。

日光東照宮の鳴き龍よりも さらに良く鳴く日本一の 鳴き龍なんだって。
確かに、東照宮より「鳴いてる!」って実感できたよ!すげー!鳴き龍すげー!

鳴き龍のあとは、本堂の奥へ。ここでは「お戒壇めぐり」 も してきました。

お戒壇めぐり、とは

本堂の下にある 真っ暗な通路をめぐるもので、
一回りめぐり、途中にある鍵に手を触れると
ご本尊様と 御縁を結ぶことが出来、極楽浄土に行くことができる

という 「宗教儀式」 なのだそうです。

妹が、京都で「お戒壇めぐり」して、超パニくった、とか言ってたので、
またまた大げさな、、、って思ってたけど、ミートゥだったー!!

わかる!すごいパニックになる!

思ってた以上に真っ暗で本気で何も見えない。ちょっとの明かりも無い。闇ファイナルって感じ(何)
一寸先は闇、をリアルに体感したわー。怖いわー。また行きたいわー。

最初に、父と妹の彼氏が入り、ある程度の道筋を確認。

そして戻ってきたので先導してもらいながら、私、妹、母、夫が続く。(祖母はパス)
本気で何も見えないので、みんなで手をつないで気持ち悪いwwww全員すり足だしwwww
私、父と手をつないだの小学1年生ぶりぐらいじゃね?笑

「鍵を触らないといけないんだよね、どこだろう、、、」と思ってたら

父が、「こっちこっち」と私の手をひっぱり、

「ここにあるから」

と言うものの、真っ暗だから全然わからない。

「もっと手を伸ばして、相当上のほうにあるから!なんかでっぱりがあるだろ?その上探ってるとあるよ」

というので一生懸命がさがしてみるものの、、手にあたるのはホコリのみ。
こんなところにあるとか、マジでわかりづらいわ、背が低い人だったら絶対手が届かないよね、、
と思ってるとなんか丸い金属のようなものに触れた。

「あ、これかな!あったあった!!!」と喜んでると、父も「それだ!」と。

その直後後ろのほうで

「あった!!鍵!!」

という声が。

壁伝いに戻り、母に「Cちゃん、ほら!これこれ!」と手をたぐり寄せられた先にあったのは、、、、
確かに鍵。(鍵っていうか錠前)

父「あ、そっちだったの!?じゃあ、俺ら触ってたのなに?」


おいこら父ボッケーイ!!!

ワシ一生懸命ホコリ触ってただけだったやないかボッケーイ

なにが

「それだ!」

だボッケーイ!!

笑い死にするかと思ったわ。

あと、途中、スマホの明かりでちょっと周囲が見えたとき、、

母がめっちゃ(バスケの)ディフェンスの形になってて爆笑したwwww

ダウンロード (1)
※イメージ

確かに、暗くて不安だけど!態勢低っ!!wwwww

地上に戻ったら、「ワーワーしすぎ」と祖母に言われてしまいました。

あー、笑いすぎたからお腹すいたw(え?

この後は、さくらんぼ狩りへ!

写真 1 (6)

さくらんぼ狩りでは絶対元とったる!と思って挑んだものの、
やっぱ、あれだよね、「ぬるい」ってネックだよね。イチゴ狩りとかもそうだけどさ。

冷えてたらあと倍は食べれただろうなあー。
しかも、陽に当たってるさくらんぼのほうが甘くて美味しいんだって。
いや、美味しいけどさらに温かい、、、っていうジレンマ。

そんなわけで、そろそろ帰宅の途へ。

途中、お昼ご飯にお寿司を食べたんだけど、写真撮り忘れ。

帰りも談合坂SAでスクラッチを買いました。

そしたら、私の買ったスクラッチが当たった!!
2,000円分買って5,000円が当たった!

3000円のプラスです(笑)

ちーちゃい当たりだけど嬉しい♪
武田神社のご利益だよねー。ありがとうございます!

あと、気になってたパン屋、、てか工場?に寄ってパンいっぱい買って帰りました。

写真

写真 3 (3)


あー、楽しかった!



大人の肌だってまだ変われる!濃密ハリ・うるおいスキンケア

石和温泉 前編

6月のとある土日で山梨県の石和温泉に行ってきました。

メンバーは私の両親、祖母、夫、妹、妹の彼氏の7人。

なんだかしらないけど、ここ数年、この時期にこのメンバーで近場旅行するのが恒例になってます。

今回部屋は、男性部屋と女性部屋で分けたのですが、 
男性チームはキャッキャして楽しそうでした^^

主に父が。

女性チームの部屋は、自宅か!状態でしたけど。非日常感無し。
テレビ見ながらダラダラ。


母「このヘアクリームすごいいいよ」
私「あ、それ私も使ってるwwww」
妹「私も使ってるwww」
私「マジかww気持ち悪いわww」

って、さすが、全員髪質が同じだから良いと思う物も同じ!なエピソードに笑った。


あと、温泉の脱衣所で、

私「ちょっと、見てよこの腹。ダーン!!」
妹「そんな腹でドヤってんじゃねーよ。見ろや、この腹!ボヨーン!!!」

母「いや、お母さんの腹を見なさい。ズバーン!!」



私・妹「負けたーーーー!!!」


とか。私も妹も着実に母の体型に近づいてることを痛感。


祖母は、今年90歳なんだけど、すごく元気で驚きます。たぶん私よりタフ。
毎日グランドゴルフに行って、帰りにコメダで朝食を食べて帰ってくるのが日課です。

そして、かなりウケるwww

リアルボケじゃなくて、笑わそうと思って狙ってボケてきます。それがまたおもろい。

正直、悔しい。笑

私とか妹の洋服やアクセをやたら着用したがるところとか可愛いです。

ついでに、ご存知の方もたくさんいるかと思いますが、、父もかなり笑えます。
この日はW杯の日本の初戦の前日だったのですが、

「コートボジワールって強いのか?」
「コートボジワールには有名な選手はいるのか?」

・・・・って、コート”ジボ”ワール、な!

なんど注意しても間違えるので、もうボジワールでいいよってなりました。

ちなみに、父は痩せ型で、毎晩晩酌もしてるのに全然お腹も出てないし、
体型そっちに似たかった。ゲームと漫画好きなところばっかり似てしまった。


さて。

とりあえず、宿泊ホテル近くの「武田神社」へ向けて出発。

途中、談合坂SAで休憩したとき、スクラッチを買ったんですよ。
武田神社は、金運のご利益がすごいらしいんです。

なので、母と私と妹で、5枚ずつ(1000円分)買い、武田神社のパワーをもらってから削ろうと。

おっと、神社に行くまえに昼食。

奥藤

というおそばのお店へ。

写真 3 (1)


ここはお蕎麦も有名だけど、鳥もつ煮も超有名なんだってさ。
B級グルメのグランプリみたいなのを獲ったか獲らなかったとか。(獲った)

鳥もつ=取り持つ ってことで縁起もいい食べ物みたいよ。

私は天ぷらそばをチョイス。

写真 2 (1)

美味しかったよ。すんげーーうめーーー!!!!ってほどではないけど、美味しかった。

鳥もつ煮は、想像してた通りの味でした^^
上に乗ってるタマゴが、半熟だったら尚よいと思うのだけどなあ?

写真 1 (2)


そして武田神社へ。
写真 2 (2)

写真 1

甲冑を着て写真が撮れる場所があったけど(500円)
なんか臭そうだったのでやめた笑

くれぐれも!くーれーぐーれーも金運アップを!!とずうずうしいお願いをしお守りを買い、
みんなで記念写真を撮りますた。

そうそ、君が代の歌詞にも出てくる「さざれ石」があったよ。

写真 1 (3)

さざれ石ってこういうものだったんだねー。
見てもよくわかんないや。えへへ

そんなに広くない神社なのでサクっと参拝して、ホテルへ。

今回の宿は「ホテル花いさわ」というところでした。

写真 1 (8)
かろうじて富士山の先っちょだけ見える部屋・・・・笑 

結構古いホテルだけど、なかなか居心地は良かったです。
ただ、エアコンのフィルターはもう少し掃除したほうがいいと思うけど・・・・。

あと、川が近くに流れてるからか、窓の外に小虫がものすごいたくさんいて、絶対窓開けられない。
それに気づかず、男部屋のほうは窓を開けちゃってたらしくて、
もう、大変なことに。思い出しただけで鳥肌が・・・・・・

ちなみに、石和温泉は初めてだったんだけど、無色透明で無味無臭の一般的なお湯でした。
ちょっと硬め??

お客さんは中国人が多かったよ。多分半分は中国人。
私もそう思われてたかも。時折、「同志よ」みたいな目線投げかけられたし。

・・・・ってやかましいわ。


お風呂は3回も入っちゃった。


夕飯は、結構なボリュームでした。
ていうか、昼間のおそばがまだ消化してなくて。
そのうえ生ビール(大)飲んじゃったもんだから。
全員、全然食べきれない。もっと空腹状態で挑みたかったなー。不甲斐ない。

このホテルでは、毎夜ロビーで中国雑技団ショーが開催されてる(しかも無料)とのことで、
出向いてみたんですが、、、、

しょ、しょ、、、、しょぼーーー!!!!!

写真 3 (2)


途中で見るの止めちゃった。

最後まで見てた男性チームは「あのあと結構盛り上がったよ」とか言ってたけど信じきれない。

私、この旅で実感したんだけど、畳の部屋で寝れないかも。というかベッドじゃないと寝れないくさい。
朝4時に起きてサッカー見てたから眠いはずなのに全然寝れなかった。



つづく。